フィットネスクラブのスタジオレッスンと言えば、ヨガやエアロビクスなど専門のインストラクターがそのクラブとの契約によりレッスン講師として教室を担当する、というのが通常だと思います。ネットで調べると、中には専門のインストラクターでなくフィットネスクラブに所属するジムトレーナー自身が、スタジオレッスンを担当する例もあるような内容を見たことがあります。ジムトレーナーは本来、会員様が希望する悩みの解決のためのカウンセリングや運動・筋力トレーニングの指導・食事指導などを行う専門家のはずです。そんなジムトレーナーでも、ヨガやエアロビクスなどのスタジオレッスンを担当することはあるのでしょうか。いろんなフィットネスクラブによる制度の違いなど踏まえて教えていただけたらと思います。
質問
ジムトレーナーがスタジオのレッスンを担当することはありますか?37view
最新の専門家コラム
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2022.05.16
-
転職市場で信仰残る「30歳限界説」は今どうなっているか?
2022.04.12
-
合格可能性を上げる「志望動機」の書き方3ステップ
2022.03.08
-
転職エージェントと2人3脚で転職を成功させる方法
2022.02.06
-
会社にバレずに転職活動を行うテクニック
2022.01.07
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
私のクラブでは、レッスンを担当するとその分手当がつきます。社長がかなり合理的な考えで、ジムトレーナーでもレッスンが出来るのであれば、どんどん担当させるという形になっています。その代りレッスンを担当するには、一定期間インストラクターの研修を受けて、社内の試験に合格しなければいけません。手当欲しさにレッスン講師に挑戦するジムトレーナーもいますが、ジムトレーナーとしての仕事に支障が出る場合があり、ジムトレーナーとインストラクターの両立は必ずしも簡単というわけではありません。
私はジムトレーナーですが、スタジオレッスンも担当しています。私のクラブでは、ストレッチやボール体操など練習すれば担当できるレベルのレッスンであれば、クラブ所属のジムトレーナーがレッスンを担当できます。もちろん、レッスンを担当するには研修を通過し、指導できるレベルになったことを認められなければいけません。ストレッチなど比較的簡単なレッスンに、プロのインストラクターが担当するのは費用の面でも効率的でないという理由もあります。
ジムトレーナーをして2年になります。私が勤務するクラブでは、ジムトレーナーはスタジオレッスンを担当することはありません。経営者の方針で、スタジオレッスンの内容であるエアロビクスやヨガ、その他ダンスレッスンなどは専門性が高く、プロとして指導経験がないジムトレーナーに行わせることはできないという考え方です。スタジオレッスンの契約をする場合、経営者の面談と実施試験があります。それに合格するレベルのプロフェッショナルであり相当のインストラクターの資格を有してないと、スタジオレッスンは担当できません。もちろんジムトレーナーが独自で練習したり経験を積み、インストラクターの資格など取得するようなレベルになれば別ですが、お客様に対する体面上契約というプロフェッショナルの形にこだわりますので、その時はジムトレーナーを退職する形になります。