現在ジムトレーナーとして業務にあたっています。ジムトレーナーとしての経験も3年目に入り、ようやく一通りの流れに慣れてきたところです。実は今回、現役アスリートの運動指導を担当することになりました。競艇の選手ということで、とても特殊なスポーツになります。アスリートの指導自体が初めてなのですが、競技の違いに関係なくスポーツ選手の運動や筋力トレーニングの指導や食事のアドバイスなどおこなう場合、どのような点に注意すればいいでしょうか。また今回の案件、競艇選手の筋力を強化するための方法としてはどのような方法が考えられますか?できれば細かくお教えいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
質問
アスリート向けの運動指導で具体的に注意する点は?12view
最新の専門家コラム
-
30代女性の転職の成功のポイント【リクルート出身者監修】
2020.01.13
-
転職エージェントを比較!転職エージェントとは何かが丸わかり!【リクルート出身者監修】
2019.12.27
-
第二新卒の転職で失敗しがちなポイント、転職成功のコツ・手順をまとめて解説!【リクルート出身者監修】
2018.05.02
-
40代女性が転職で今後10年20年働ける職場を見つけるには?【リクルート出身者監修】
2018.04.02
-
30代男性が転職で失敗しないために。転職成功のカギをご紹介!
2018.02.27
質問に回答するにはログインしてください。
回答
3件の回答
アスリートの運動指導は、かなり専門的な内容になる場合があるので、質問者さんご自身のトレーナースキルをできるだけアップしておくことをおすすめします。もちろんスポーツ活動の源になる「栄養」「食事」の知識も深めておきましょう。アスリートの運動や健康に関する質問は、とても難しい場合が多いですよ。
あまりトレーニングとは関係ないことですが、有名なスポーツ選手は騒がれることを気持ち良く思わない人もいます。せっかくクラブ内でトレーニングしていても、心無い人から大騒ぎされたりすると大事なトレーニングのコンディションに良くない影響を与えかねません。有名なスポーツ選手がトレーニングする際は、プライベートな状況を最大限守ってあげることが大事な要素になってきます。
私が勤めるフィットネスクラブがある地元に、年末年始に帰省するプロ野球選手のオフのトレーニング指導を担当しています。アスリートは運動をおこなう専門家ですので、ある程度筋力トレーニングのことは理解していますし、筋力も発達しています。一般の会員の方々とは違い、それぞれのアスリートに合ったレベルのトレーニングプログラムを提供する必要があります。私が担当するプロ野球選手は投手なので、下半身を中心に肩や背中も強化する筋力トレーニングメニュー、体幹を整えるインナーマッスル強化メニューを組むようにしています。質問者さんが担当することになる競艇の選手も、基本的には他のスポーツ選手と同じように運動能力やトレーニング経験の聞き取りを行い、レベルに合ったトレーニングプログラムを組んでみてはいかがでしょうか。競艇の選手はレース中、中腰の姿勢を保つことが中心になると思いますので、背筋力を向上させる筋力トレーニングや体幹調整メニューになるのではないかと思います。食事についてはその選手独自の食材や調理法・サプリメントの摂取などがあると思いますので、特に栄養面の質問を受けた時などに一般的な傾向を答えるくらいにとどめておいた方が無難です。