大学図書館の司書はどんな仕事をメインにしていますか?564view

大学図書館での司書になりたいと思い、情報を集めています。
現在は地元の図書館で本の返本や利用者さんの対応、手続をしています。毎日いろんな利用者さんの対応に追われ、バタバタと時間がすぎて、たくさんの本に囲まれているのに、本を手に取る余裕がありません。
大学図書館のほうが落ち着いているというイメージがありますが、仕事内容が違うのでしょうか?

今の図書館では、毎月の企画を応募していたり、読み聞かせやイベントの開催などの準備が多くあります。まだ働き始めて日が浅いため、そういったイベントも雑用ばかりです。それと、利用者さんの対応を今はメインでやっている感じです。そして時間が空いたらすぐ本を本棚に返却しています。けっこう体力的にきつく、風邪も引きやすくなったような気がしています・・・。
大学の図書館では、司書さんはもう少し落ち着いた仕事をメインにしている気がするのですが、どうでしょうか。少なくとも私の出身の大学では、司書さんたちはPCに向かっている人が多かった気がします。

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

2件の回答

  1. weinberger 2016/11/13 9:43

    大学図書館のパートで週3日ほど働いている司書です。
    私のメインの業務は目録の登録です。新しく入荷した資料を分類し、目録を登録し、所蔵する書庫の登録をして、装備にまわす作業です。
    基本、一日中この作業です。

    他のパート司書さんは、受け入れ専門でお仕事をしています。また、大学の非常勤職員さんは、洋書や漢書の目録の登録と、相互利用とレファレンスのお仕事をメインにしています。
    それから、もう辞めてしまったパートさんは、資料の装備をメインにされていました。毎日ラベルを貼ったりラミネートをかけたり磁気を入れたりと、手作業なので肩が凝ると言っていました。
    つまり司書さんによって担当が分かれているので、それぞれメインとなるお仕事が違うんですね。

    ちなみに大学の職員さんは、運営に関わる利用者のデータ確認だとか、展示の企画、PC機器の管理や整備、先生からの要望に応えたり、先生などの原稿のチェックをしていることもあります。それから、司書さんからの確認事項をチェックして・・・と忙しいです。
    閲覧の司書さんは、もちろんそれ専門でお仕事をしています。学生さんの対応や配架などは彼女たちのメインのお仕事です。毎日いろんな学生さんが来るので、いろんな質問があるそうです。学生さんの面倒を見ていると、あの子は難しい資料を探していたけど、ちゃんとレポート出せたかな、とお母さんみたいな気分になるそうです。
    通年を通して、入学以降のガイダンス時期と、試験期間の時期、卒論時期は賑わいますが、学生に毎回何かを企画して開催して、という仕事はないので、マイペースにお仕事が続けられています。

  2. gough-50 2016/11/10 6:06

    大学図書館で司書として働いて5年になります。
    基本的に大学のほうのイベントに合わせて、通年のスケジュールが決まっています。
    メインイベントは4月からの新入生へのガイダンスでしょうか。図書館の説明と案内を新入生に行います。それから、夏休み明けの返却日もメインイベントです。というより返却が多すぎて配架が追いつかずに本が山積み、学生の来館も多く質問が絶えない日です。
    試験期間や卒論の時期も同様です。

    また、年末には一年分の雑誌の保存するものを製本し始めます。雑誌を書庫から集めて巻号順にまとめ、情報を登録して発注するまで溜めておきます。全ての雑誌を処理したら、一年分の雑誌をまとめて業者に製本してもらい、戻ってきたら受け入れ、装備、配架をします。
    そういった通年のスケジュールを除けば、毎日、選書、本の受け入れ、目録登録、装備、配架という流れがあります。1日のうちに全てこなすわけではないのですが、毎日毎日書店さんから届く本を、それぞれの担当が上記の流れで処理しています。
    その他、書庫が空いていなければ、書棚の整理を行ってから配架します。かなり重労働です。
    行方不明の本の捜索や、蔵書点検、延滞者への督促なども常時行っています。
    大学の職員さんによる、資料の企画展示などもあります。

    あとは大学同士の相互利用連携で来る依頼の処理でしょうか。文献の複写や貸借などの処理をします。また、学生や先生からの購入希望などの受付も随時です。
    確かに地元の図書館とは違って、パソコンの前と本とにらめっこして作業する事は多いかもしれませんが、担当や作業量によっては、質問者さんと同じようにずっと配架、書庫にこもる、という日ももちろんありますよ。

ページ上部へ移動する