貿易事務の仕事で年収が高い業界はありますか?1750view

貿易事務の仕事の年収について教えてください。
現在、乙仲で貿易に関わる仕事をしていますが、待遇面で不満があり転職を考えています。今までの国際物流の知識を活かして行きたいと考えていますので、できる限り今後の仕事においても貿易に関わる仕事がいいのですが、給与があまりよくない所に入ってもまた同じ理由で辞めてしまいそうなので、なるべくそういった面がいい所にいきたいと思っています。誰でもそうだとは思いますが、できるだけ長く働ける環境に入りたいです。

ですが、貿易事務といってもやはり年収面ではそうそう変わらないものでしょうか。
貿易事務の仕事でわりと待遇面が良さそうな業界等はありますでしょうか。昇給などはあるものでしょうか。
現在は正社員での転職を考えています。はっきり言って、年収400万円以上は難しいでしょうか?

年収600万以上・残業なしなど好条件求人多数!

  1. 転職最大手の「リクルート」は求人件数の多さはもちろん、カバーする業種・職種の幅も業界トップ級で常に人気が高い!

  2. 転職業界大手の「マイナビ」!スキルや年収を適正に評価し、年収を最大限アップできるように担当者が徹底サポート!

  3. 年収アップに自信あり!利用者の7割以上が年収アップ!リクルートエージェントやマイナビエージェントと併用する人も多い!

質問に回答するにはログインしてください。

回答

3件の回答

  1. epifanio820 2016/09/13 6:46

    フォワーダーからメーカーの貿易事務に転職した者です。年収は少しだけアップしました。
    フォワーダーとメーカーの貿易事務はやることが全然違うので、もし国際物流の知識を活かしたいというのであれば、メーカーの貿易事務は物足りないかも?しれません。
    確にメーカーで国際物流の知識を活かすこともできますが、やる仕事としては、想像通り、荷受人or荷主がやる仕事です。また新たに覚えなければいけないことはたくさんあると思いますが、せっかく得た国際物流の知識をフルに使えるわけではないと思います。
    ただ会社にもよると思いますが、働く環境は良くなると思います。フォワーダーほど時間に追われることもないと思いますよ。
    年収面では色々と求人も見ましたが、あまり大差はないです。メーカーでもどのような業界なのかによって多少上下するところもあると思いますが、何百万単位で変わるようなことはないです。いろいろ求人を探してみてはどうでしょうか。

  2. leonora 2016/09/10 10:19

    もし若いのであれば、いっそ別の仕事をしてみてもいいんじゃないですか?貿易事務の仕事で年収400万以上は・・・あるにはあるかもしれませんが、非常に少ないと思う。あったとしてもプロジェクトリーダーとか、そういう立場の求人になっちゃうんじゃないかな。そういう職だともはや貿易事務ではないよね。いろんな仕事が増えてくると思う。物流の知識を活かしてそういった求人にチャレンジするのもいいと思うけど、かなり経験がないと難しいと思うなぁ。

  3. tegawa004 2016/09/09 12:37

    貿易事務の年収面は、事務の中でも専門職なのにも関わらず、そこまでいいわけでもないと思います。どの業界の貿易の仕事によるのかもしれないですが、大差はないように感じます。事務は所詮事務という感じです。
    貿易事務ではなく、海外とやり取りをしている営業とか、総合職で貿易の仕事をするとかそういった面で転職をしないとなかなか年収を大幅にアップさせることは難しいのではないんでしょうか。商社マンとかだったら、貿易の知識も活かしながら良い給料もらえますよね。ただ貿易事務とは違いますよね。いわゆる貿易事務の仕事は20代でも40代でも年収はだいたい300万から400万の間で、それ以上のアップは難しい気がします。役職とかがあれば別なのかもしれませんが。

    ただ、年収だけで見るのもどうかと思います。年収は安いけど環境がいいところを選ぶとか、そういう転職の仕方もいいのではないですか?乙仲や海貨業者は、個人的な意見ですが、正直とても環境がいいとは思えないです。残業も多いですし、板ばさみに合う業界なのでなかなか大変です。
    それよりもメーカー等の物流部門とかの方が、社風というか雰囲気がメーカーなのであまりギスギスした感じはないですし、自社の物を扱うので、あまり気を使いすぎることがないように思います。

    実際私は乙仲業界からメーカーの物流部門に転職したのですが、待遇面はそれほど変わりませんが環境が良くなったので、自分に使える時間が増えました。長く働ける企業だと感じているので、長い目で見てちょっとずつでも給料が上がっていくのであればこちらで頑張っていこうと思っています。
    年収ばかりではなく、福利厚生や環境、社風などもよく見て、より充実した会社に入るのも将来的にはいいのではないでしょうか。

ページ上部へ移動する